体験談。保育士試験を1発で合格した勉強法とテキストがこれ!
令和7年10月18日(土)・19日(日)が、後期の保育士試験ですね。まずは学科試験!学科試験は、とにかく範囲が広くて、覚えるのが大変です。でも、一問ずつを考えると基礎的な内容が多く、しっかり覚えていればすぐに答えがわかります。
私も保育士試験を受験して資格を取得していますが、使用したテキストがこちら。
![]() | 福祉教科書 保育士 完全合格テキスト 上 2025年版 (EXAMPRESS) [ 保育士試験対策委員会 ] 価格:2200円 |

![]() | 福祉教科書 保育士 完全合格テキスト 下 2025年版 (EXAMPRESS) [ 保育士試験対策委員会 ] 価格:2200円 |

![]() | 福祉教科書 保育士 完全合格問題集 2025年版 (EXAMPRESS) [ 保育士試験対策委員会 ] 価格:2640円 |

本ページはプロモーションが含まれています
売上NO1と書いてあったので、このシリーズを購入しました。基礎的な内容から、ちょっと細かくて難易度高めな問題まで対応しています。とにかく基礎をしっかり身につけたいという人に、使いやすいテキストです。
解説も分かりやすい言葉を使って説明してくれているので、私は福祉や音楽の経験がなくてほとんど知識がない状態から読み始めましたが、書いてある内容をイメージしながら学ぶことができたので、覚えやすかったです。
当日の試験会場では、
![]() | 2025年版 ユーキャンの保育士 これだけ!一問一答 & 要点まとめ ユーキャンの資格試験シリーズ / ユーキャン保育士試験研究会 【新書】 価格:1650円 |

このユーキャンのシリーズを読んでいる人も多かったですね。
私はこうやって勉強しました!
私は1発で合格していますが、点数が高得点だったという訳ではありません。高得点を狙うよりも、ぎりぎりでも良いから、一回で合格したい!と思ったからです。というのも、勉強がつらくて、何度も受験する気力もなかったから。
いくら覚えても知らないことが次々と出てくるし、あれこれ手を出さずに、テキストをしっかり隅々まで覚えようと考えました。
テキストを読んで、問題を解いて、間違えたらなぜ間違えたのか確認をします。保育士試験の過去問も3年くらいやりました。テキストに書いてない内容があったら、ポストイットやルーズリーフに書いて、テキストに貼り付けて、オリジナルの教科書を作っていくイメージで勉強しました。
とにかく、その繰り返し。新しい問題にチャレンジするよりも、一問も間違えずに解けることを目指して続けました。過去問もあまり遡ると法律が違っていて混乱するので、3年間ほどにしました。
音楽はピアノを持っていないので、ノートに鍵盤を書いて、手の動きや形でコードを覚えました。
福祉は介護の経験がそれほどないので全く分からず大苦戦。結果もギリギリでしたが、問題に慣れてくると選択肢の選び方で、この内容ではおかしくなるよねっという感覚がわかるようになりましたが。あとは、介護をしている友達の話を思い出したり、ニュースなどをみて、とにかく記憶に残しました。
保育士試験の勉強は範囲が広いでのが難点です。なので、私がお勧めするのは、自分の得意な分野や、経験のある分野から始めること!
最初から分からないことだらけだと、モチベーションが続きません。
意外と簡単じゃんっと余裕のある分野からスタートする方がお勧めです。
学科試験は大変だけど、しっかり覚えておけば、分からなくても、なんとなくこれかな?という選択肢もあります。私も直感で正解した問題も数問ありました。
とにかく基礎をしっかりと学びましょ!
![]() | 福祉教科書 保育士 完全合格テキスト 上 2025年版 (EXAMPRESS) [ 保育士試験対策委員会 ] 価格:2200円 |

![]() | 福祉教科書 保育士 完全合格テキスト 下 2025年版 (EXAMPRESS) [ 保育士試験対策委員会 ] 価格:2200円 |

![]() | 福祉教科書 保育士 完全合格問題集 2025年版 (EXAMPRESS) [ 保育士試験対策委員会 ] 価格:2640円 |
